自衛官妻社長のヒミツ基地

3人の子持ち自衛官妻が正社員の看護師をやめてプライベートカンパニー設立して生活していくための知恵を書いたブログです。

専業主婦の決算

ママ社長を目指す個人事業主のサニコです。

 

個人事業主になって1週間ですが、世間は決算月。

ほとんど専業主婦と変わらぬサニコですが、3月は主婦業も決算期の影響か忙しいです。

 

幼稚園のママ会、市役所に保育園の継続申請出したり、新築の家を見に行ったり、長女のピアノ教室体験レッスンに行ったり…

 

『コシは軽く。シリは重く』精神でできる限りはいろいろ参加したい八方美人な私なのでほぼ自分で自分の首を絞めている感じもあります。

 

家に帰ると慌ただしく朝出て行ったままの状態なのでもっと時間の使い方を考えなきゃなーと思ってます。

家を出てからあれも持って来ればよかったとか。何買うんだっけとかなるんです。

 

一時期、あな吉さんの手帳術をやってみたんです。急いでる時にふせん出してきて書くのが大変なのとふせん取りに行ってる間に何書くか忘れたり…

いざ手帳に貼る時にふせんに書いた時が気に入らなくてもう一度書き直したり。

 

でも、もう一度挑戦してみることにしました。

 

ふせんをキレイに貼りたいので、とりあえず思いついたことをメモ帳に書く。

メモ帳とボールペンをキッチン、洗面所、リビングの手が届くところに置いておく。

書いたらゆっくりできる時に手帳にまとめて貼る。もしくはふせんに書き写して貼る。

 

ふせんがピラピラするのがどうにも気になるんですよね。何回か外してたらくっつかなくなってどっか行ってるし。

 

その辺りをちょっと改良したいな。

 

 

 

不動産投資物件探し(その1)

個人事業主になったものの、今後の見通しとしては会社設立して妻の私が社長となり、大家業を主体として経営していく。というところです。

 

最初から個人事業主ではなく、会社設立しておけばよかったのですが、保育園問題のためにとりあえず個人事業主として提出しなくてはいけなかったので仕方なし。

 

物件の選定についてですが、大したコネもないフツーの主婦ですので、夕食後のゆったりした時間に物件サイトを見ていると…

 

土地値以下の物件を発見。

 

地元の地方都市近郊のまあまあ大きな街。

大学の近くで駅までも徒歩圏内。

近くにショッピングセンターもあり。

 

築古一棟アパートで満室稼働中。

 

なんだか条件が良すぎて怪しいけれどもとりあえず資料請求してみました。

 

21時前にメールで問い合わせしたら22時くらいに電話で連絡がきました。

購入の意思確認ということ。物件のサイトには現金での購入を検討されている方に優先的にと書いてあった。

現金で買えない額ではない。けれども現金で購入していいものか。

夫にも相談してみるけど融資をひくかもしれないと伝え、明日の夕方再度連絡くれるということ。

詳細欲しいといったけれども入ったばかりの物件でこれくらいしか現状情報がありませんとのこと。

 

夫は当直で不在なので自分で今ある資料の中で探せる範囲でみてみる。

 

築年数は木造で大幅に超えた50年弱。

周辺に新築物件が次々と建築されている。

2Kの間取りで月々10万くらいの家賃収入。

1Rでも同じくらいもしくはここよりも少し安いくらい。

今は満室とのことだけど、過去の賃貸履歴を見ると去年の12月、1月で入居している。(現在3月)

駐車場10台ほど。内8台稼働中。

高校や中学の環境も考えると土地にして自分たちが建ててもいいかもと思えるような環境。

とある住宅メーカーが同じくらいの広さの区画を2つに割って一区画がこの物件の倍近くの値段で出している。

 

夫に相談すると、土地が平坦ではなく建物もかなり古いのではないかと。

今後壊して我が家を建てるのには賛成とのこと。

購入に対して前向きな様子。

詳細をもらってからまた検討していこう。

 

購入するにしても、現金で購入か、銀行融資か。法人設立してそこから買うか個人として購入するか。

年間100万円くらいの家賃収入に対して大幅な築古なので、土地値だけで計算して4年の減価償却で1年あたり約250万円。

法人としての実績にするべきか、夫の個人としての節税にするか。

もう少し検討してみよう。

 

いろいろ検索していたら、他の不動産会社から同じ物件が110万円も安く出ているし…

不動産屋さんと相談かな。

 

とりあえずメモ程度に書いてしまいました。

今後、不動産投資をしていく中で、こんなこともあったなーと見返すことができるといいな。

 

家計簿をやめてわかったこと

2018年が始まって2ヶ月が経ちました。

 

結婚以来ずっとつけていた家計簿をやめて、予算どりだけにして、月末に通帳の残高だけ確認する方式にしてみました。

 

 

結果

 

 

変わりませんでした。

 

支出が増えるわけでもなく、減るわけでもない。多めに予算どりしたせいか、ほぼ予算から賄えました。

特別支出が2月は予期せぬものがあったので1.2月の平均でみると、微増…

 

定期積立2ヶ月分より少ないので、赤字なんでしょう。

 

月5万の食費のうち、外食費とコストコでの買い物が半分以上を占めていそう。

ほかの日用品とかが予算内だったので特別支出以外は黒字になった印象です。

家計簿をつけていないので、しっかりと何が赤字なのかわかりません。

食費だけはつけようかな。

 

我が家の予算については需要がありましたら載せてみようと思います。

 

といっても11月の収支を報告しているのでそこでわかっちゃいますけどね。

 

体験宿泊

先日、スウェーデンハウスの体験宿泊に行ってきました。

 

購入する前に一度体験で宿泊をしてみてそのハウスメーカーのよさを感じるというものがあるんですね。

 

スウェーデンハウスの場合、寒い時期に家の中から暖気が出て行かないというのをウリにしているので実際に住んでみないとわからない。

 

安めに泊まれるのかと思ったら、なんと無料なんですと!!

タダより怖いものはないとは言いますが…

スウェーデンハウスの家に泊まってみたい。

タダだし、泊まってみよー

っていう軽い気持ちで申込みました。

 

先に結論書いておきます。

 

めっちゃ家が欲しくなったーーー!

 

 

 

 

f:id:mamashacho:20180225092750j:image

 

個人事業主になってきました

今日はポカポカと暖かいです。

 

確定申告で税務署が賑わう中、開業届を提出してきました。

 

もう少し時間をかけて合同会社を設立したかったのですが、2歳の長男の保育園を入園継続するためにとりあえず個人事業主で開業してから法人成りをする計画に変更しました。

 

パートや、正社員なんてやってらんねーや!

個人事業主で活動していくんじゃい!

っていうママが私の他にもいるかもしれない。

 

その方のために、忘備録デス。

 

 

提出に必要なもの

 

*開業届2部

国税庁のホームページからダウンロードできます。1部は控えの印鑑を押してもらうためです。 

所得税青色申告承認申請書2部

こちらも国税庁のホームページからダウンロードできます。白色申告でいい場合は不要です。青色申告と白色申告の違いについてはググっていただいたほうがよくわかります。

ちなみに私は、なんとなーく、とりあえず的な意味合いで青色申告にしてしまいました。

 

*印鑑(認印

私は控えの用紙を書いて行ってなかったので、記入の際に必要でした。ちゃんと控え用も記入して行ったら不要ですよー

 

国税庁のホームページからダウンロードした用紙にはマイナンバーを記入する欄がなかったのに、控え用で税務署でいただいた用紙にはマイナンバーを書く欄がありました。

 

確定申告の時期でマイナンバーを把握していたのでよかったですが、もし記入する時にマイナンバーを書く欄がなかったらマイナンバーの通知票を持って行ったほうがいいかもしれません。

 

 

開業届の書き方で迷うのは、職業欄だと思います。

つっこまれないかドキドキしながら提出しましたが、全く何にも言われませんでした。

 

私が書いた職業欄は…

 

「ネット事業、ハンドメイド品の製作・販売」

 

事業の概要は

 

「インターネットを使ったサービス、物販、情報販売、広告、執筆、その他。ハンドメイド品の製作及び販売、その他。」

 

その他ばっかり!と突っ込まれるかと思いきや、なーんにもでした。

 

屋号はつけずに提出しました。

後からもつけられますので、私みたいにとりあえず提出の方は参考にしてみてください。

 

開業日は、覚えやすいように娘の誕生日にしました。

 

提出した後は、青色申告についての冊子をもらって帰宅しました。

 

なんだか、開業届を出したことで

よーし!がんばろう!

ってやる気が湧いてきました。

 

自衛官の妻が個人事業主になると、扶養についての心配事が出てきます。

詳しいことは、また今度記入しようと思っておりますが、ざっくり言うとパートなどの仕事と同じように収入額に応じて外れます。

個人事業主になったら外れますーというわけではありませんのでご安心ください。

 

f:id:mamashacho:20180227111158j:image

 

 

 

自衛官の転勤について

自衛官妻にとって必ずついてくるのが、転勤です。

 

子どもが大きくなってくると単身赴任を選ぶ方もいらっしゃったり。

子どもが大きくなっても家族で転勤をされている方もいらっしゃいます。

 

我が家は長女がこの春小学生に上がります。

長男は保育園の2歳児クラス。次女は産まれたてのホヤホヤ。

 

まだ官舎生活で持ち家もないので、家族で引越し予定です。

引越しの際には引越し代も出ます。(距離によって金額が違います)

足が出ることがほとんどですけど…

引越しの際にネックになるのは、引越し先での新居の状況。

引越し先を官舎にした場合、はっきりとした住所が、決まるのは引越し直前のことが多いですよね。

我が家も1ヶ月前を切ったあたりで詳細がきました。

それも、間取り図のみ。

写真とかも一切なし。

 

行ってみないとわからないけど、鍵も引越し当日の受け取り。

引越しの荷造りをしてる間もなんとなくで仕分けしてました。

 

いざ引越してみたらここに収納あった!とかここの収納思ったよりも小さい。

とかありありです。

 

官舎に入らず(入れず)URに引越したこともあります。

民間の賃貸に引越す際は一度契約をするために現地に行かなくてはならないという手間もかかります。

内覧できるのはいいのですが、転勤距離が遠いと事前に行くのもなかなかお金がかかります。

 

このサイトが少しずつ大きくなっていって、官舎の奥様たちで官舎の情報交換が出来るようになるといいなぁーと思ってます。

 

結婚したてでこのブログを読んでくださっている方、同じく子どもがいる方、いろんな方がいらっしゃるかと思います。

 

転勤族の我々が引越すときに考えおかなくてはならないことをまとめておきます。

足りないことや、アドバイスがありましたらぜひコメントいただけますとありがたいです。

 

転勤が決まったらすること

①転勤について行くか、単身赴任でいってもらうか

②ついて行く場合、住まいは官舎にするのか。民間で借りるのか。

③引越しはいつまでにしないといけないのか。(何日までに退去して何日から出勤しなくてはならないのかとかたまにあります)

④引越し会社の選定

引越し会社を選ぶ時も午前に荷物を乗せてもらって次の日の朝におろしてもらえるのかとかで変わってきます。

⑤保育園、幼稚園の子どもがいる場合、いつまで入園しておくか。新しい所で保育園や幼稚園の入園はどうするか。

転勤してすぐに保育園に入れたい場合は前の住所での課税証明書が必要になる場合があります。引越し先の市町村のホームページを確認して必要であれば課税証明書をとっておく。

⑥小学校、中学校の子どもがいる場合、引越し先で必要なもの、引き続き使えるものを問い合わせる。学校からもらってこないといけないものはないのか。

 

また追加がありましたら載せていきます。

我が家は長女が年長なので、小学生以上の転勤が未経験なので、決まったとしたら私自身がやることを書かせていただきました。

経験者様が見ておりましたら書いていただけますと幸いです。

 

 

保活について

f:id:mamashacho:20180222121503j:image

天気はいいのに風が強くてまだまだ2月らしい今日この頃。

 

そろそろ保育園の通知が届いてる所が多いようです。

 

我が家は3人目の保活を来年度の4月入園は辞退しておりました。

 

退職した後、最後の3人目の育児を楽しみたいなと思っていたので家でゆっくりしようかなと。

それに加えて、夏に恒例行事、テンキーンがありそうなので。

 

いざ、3人目が産まれてみると、これが大変。

 

2歳の長男は産まれたばかりの次女にちょっかい出しまくり。

 

平日の昼間、保育園に行ってくれている時間がどんなに平和なことか…

 

次女は家でゆっくり育てたいと思いつつも、長男とともにはちょっとしんどいっす。

 

世のお母さんたちはすごいなーと思いつつ。

わたしはわたし。

 

パートで働くor個人事業主で預ける。

 

パートだと、今住んでいる所では月16日以上かつ1日実働4時間以上。

1ヶ月に平日は平均して21日としたら、週3日でも足りない。週4日以上働いて、かつ1日4時間以上。

 

外に出て働くのは楽しいけれど、前の職場でのパートからの正社員になってからのトラウマがあるからちょっと…

 

それに夏過ぎにテンキーンがあるのに雇ってもらうのも申し訳ない。

 

テンキーン族にとって妻の職探しというのは難しいものです。

 

 

そこで、フリーランスもしくは起業を考えました。

個人事業主でも保育園は預かってくれると書いてある。

会社を設立して社長になっても保育園に預けられる。

 

今は会社設立に向けて準備段階なので、個人事業主となってから会社を設立していこうと考えました。

 

長くなりましたが、保育園に入園するにあたって、個人事業主の場合に必要なものとして。

 

労働理由での入園希望なので

 

①勤務の証明書

自営業や勤務時間が固定でない場合、1日の勤務時間及び月あたりの勤務日数がわかる勤務スケジュール(シフト表など様式不問)

 

と書いてあるので、手帳を100均で購入して1ヶ月分記入。

これをコピーして準備しておきます。

 

自営業の場合は[商業登記簿謄本、確定申告書(第一表と終始内訳書または決算書、委託契約書、営業許可書、開業届)のいずれかの写しを添付

 

とあるので、個人事業主の開業届をコピーして提出します。

 

あとは夫の会社の就業証明書を書いてもらって、所定の保育園申請の用紙を記入です。

 

市内の保育園なので、税額証明書などは不要ですが、テンキーンで他の市町村から異動してきての申請の場合は所得課税証明書が必要になります。

扶養に入っていて働き出す時でも非課税証明書が必要になるので夫だけではなく妻のももらっておきましょう。

 

4月の入園申込みは11月ごろの締切になってしまっているので、5月入園で次女の申請。

 

長男は在園中なので今の保育園に就労証明書のみの提出。

 

今後の流れとして

税務署に開業届提出

夫に就労証明書を書いてもらってくる

市役所に長男用に妻の就労証明書を提出する

同じく市役所に次女の保育園入園申請をする

 

長男は保育園に提出でもいいのですが、保育園から市役所に渡すという手間も増えるので直接市役所に提出することにしました。

 

5月入園の申請は4月13日までですが、長男の方が3月中の提出なので早めにすませておきます。

申請したらここで状況を報告させていただきます。

 

なんせニュースにもなった「保育園落ちた。日本しね」の市に在住してますので次女の入園は厳しいかな…

 

最後まで読んでいただきましてありがとうございました😊